本文へ移動
 建築設計を通じて地域社会の発展に貢献します
 一般社団法人 秋田県建築士事務所協会
 建築設計を通じて地域社会の発展に貢献します
 一般社団法人 秋田県建築士事務所協会
前へ
次へ

新着情報 【INFORMATION】

【国土交通省】省エネ計算結果登録システムの公開
2024-12-05
チェック
令和7年4月からの省エネ基準への適合義務付けに向けて、本日、エネルギー消費性能に
係る計算支援プログラム(以下「Web プログラム」という。)住宅版がVer3.6.0 からVer3.7.0
 に更新され、増改築部分を対象とした評価が可能となりました。
また、非住宅版については、本年10 月に更新され、モデル建物法(小規模版)による評価が
可能となっているところです。

あわせて、建築物エネルギー消費性能適合性判定に提出する計算結果の活用並びに省エネ
性能ラベルの作成及び住宅トップランナー制度の報告円滑化を目的として、「省エネ計算結果
 登録システム」を新たに作成、公開しています。
当該システムにWeb プログラムVer3.7.0 から出力した計算結果をアップロードすることで、
①「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等
の一部を改正する法律の施行の準備について(技術的助言)」(令和6年11月12日付け国住
参建第2615号。以下「R6 助言」という。)第2 6.(1)に記載した「適判用」と印字された計算結
果の入手が可能となるとともに、希望する場合には、②一般社団法人住宅・性能評価表示協会
のホームページにおいて公開されている自己評価ラベル等作成プログラムと連動して、
 アップロードした計算結果に対応した自己評価ラベルの作成が可能となっています。
また、例年、住宅トップランナー制度の報告対象となる事業者であって希望する場合には、
③住宅トップランナー制度の報告も行うことができます。

なお、R6 助言第2 6.(1)のとおり、令和7年4月1日以後に建築物エネルギー消費性能確保
計画の提出のために、Web プログラムVer3.7.0 により計算結果を出力した場合は、原則として
「適判用」と印字された計算結果を所管行政庁又は登録省エネ適判機関に提出する必要があるため、
 留意いただくようお願いします。
ただし、当該システムは更新前のWeb プログラムVer3.6.0により出力された計算結果には対応
 していないため、令和7年4月1日以後に着工予定であっても、更新前のWeb プログラムにより
 計算結果を出力する場合等は、当面の間、計算結果に「適判用」の印字が付されていないものも
 受付けることとしています。


 ○省エネ計算結果登録システムには、以下のURLよりアクセスしてください。 

 ○省エネ計算結果登録システムの利用に当たっての留意点は別紙を参照してください。 

 参考:R6 助言 

 よろしくお願いいたします。 
 
  • (2024-12-05・1488KB)
1
9
7
1
3
7